磁気帯びとは?
今回のスタッフブログでは「磁気帯び」のついての説明になります。
☆「磁気帯び」とは
時計の内外部の金属が磁石の影響で磁気を帯びてしまう事を言います。
そのせいで時刻表示が狂ってしまうこともしばしば…
ではどんなものが原因で時計が磁石の影響を受けてしまうのでしょう?
身の回りにあるものが意外とその原因となっている場合があります。

ほんの一部ですが、原因となりやすいものを図にしました。
・スマートフォン 携帯電話 ・テレビ
・固定電話 ・ノートパソコン
・ハンドバッグ(留め具部分に磁石が使われているモノ)
…などなど、身近に使っているものが「磁気帯び」を引き起こす原因となります。
☆磁気帯びの症状
では時計が「磁気帯び」してしまうと具体的にはどうなってしまうのでしょう?
●時間が進んだり遅れたりする
●見るたびに止まったり動いていたりする
●電池がいつもより早くなくなってしまう
こんな症状に心当たりがあればそれは「磁気帯び」によって引き起こされてる可能性があります。
(長年お使いのお時計に関しては経年による油切れや内部の部品の破損の可能性もあります)
☆磁気帯びを防ぐには
時計にとって様々な悪影響がある「磁気帯び」…
結論から行ってしまえば防ぐことはかなり難しいです。
目に見えない「磁気」は知らぬ間にあなたの時計にも忍び寄ります
重要なのは結局のところ「時計に気を使って使用すること」になります。
スマホと一緒にしない、テレビや電話の近くに保管しない、磁気のブレスレットなどと一緒に保管しない…etc
思い返してみると原因を作ってしまっていることがあるかもしれません。
☆最後に
もしも、上記の症状が出ていたりしたら「磁気帯び」の影響があるかもしれません。
クイック時計修理ではそんな磁気帯びを解消する「磁気抜き」を無料にて対応させていただいております!
心当たりのある方や心配な方はぜひ、ご来店をスタッフ一同お待ちしています。
店舗スタッフより。