時計の大敵「汗」について
徐々に春の兆しが出てきており、ようやく暖かくなってきました🌞
人間的には過ごしやすい陽気になってきました…が!時計にとっては気をつけなければいけない時期でもあります!
その主たる原因となるのが「汗」です。🙅🏻♂️

汗が時計の何に影響するか、皆さんご存知ですか?
主にベルトの劣化につながり、更には時計の機械にも影響を及ぼすことも…😓💦
今回は時計にとって「汗」とはどんな存在なのかを紹介してみたいと思います!
①ベルト劣化の天敵
ベルトがすぐに剥がれてきてしまったり、ボロボロになってしまった経験はありませんか?
ベルトの素材の強さにもよりますが、一般的な合皮や牛革はそこまで汗に強くはありません…😓💦
なので、汗がついたままで放置してしまうとすぐに劣化する原因になります。
これを防ぐには
・乾いた布でこまめに拭いてあげる ・風通しのいい場所で陰干しする
・つけ外しの際、強く曲げるのを控える ・ベルトをゆるめにつける
などをしてあげると、長く使うことができるかもしれません!
(それでも革のものだと1~2年くらいが限界にはなります)
②時計の内部に侵入してサビを出す悪いヤツ🕵🏻♂️
腕時計は裏蓋がガッチリと作られており、開けたり締めたりするのは普通では難しいものです
ですが、汗は経年での歪みやガラスの割れ、リューズの隙間などから入ってしまいます。
汗のかいた手首についている時間がながければ長いほど、少しずつ内部に浸透していってしまい、
金属の機械に不具合の原因である「サビ」を発生させてしまうのです。😯
「文字盤のガラスが曇るようになってしまった」「リューズの周りが黒いor茶色い」…そんな症状は汗の仕業である可能性があります。
こうなってしまうと内部の分解掃除や、最悪の場合は部品の交換に至ってしまいます。
(汗だけに限らず、雨や水道の水などの水分全般に言えることです)
そうなるのを防ぐために、上記の手入れをこまめにする習慣をつけてあげることが
お気に入りのお時計の正常な動作を守ることとなります!!👌🏻
いかがでしたでしょうか、これが普段何気なくかいている「汗」から時計をケアしてあげるきっかけになっていただければ幸いです!✌🏻
逆に上記のような症状に心当たりがある、もしくは購入してから5~6年立っているお時計でしたら
クイック時計修理にて、分解掃除を承れます!🙆🏽♂️
金額はメーカーよって変わりますので、お気軽にお持ち込みくださいませ!
(お見積りは無料です!)
🙎🏻♂️店舗スタッフより🙎🏻♂️