クロノグラフ機能の紹介
皆さんの時計には「クロノグラフ」は付いていますか?
針がたくさんついていてカッコよかったり、使い方によっては便利な機能ですが
どう使うかわからなかったり、そもそもどういうものなのかわからない方もいるかと思います。
今日はそんな「クロノグラフ機能」についての紹介の記事になります!

■そもそもどういう機能なの?
クロノグラフとはストップウォッチ機能のことで、リューズの他にプッシュボタンが2つ付いていたり、文字盤に針がたくさんついているのが主な特徴です。
一般的にプッシュボタンが2つあり、それぞれストップウォッチの「スタート・ストップ」と「リセット」ボタンになっています。
それに対して針はたくさん種類があり、「秒」「1/60秒」「分」…etc
様々な機能を持っているのがクロノグラフなのです!
そもそも、レースのタイムを測るために作られた機能であり、機械式からクォーツに移行することで更にその正確さを高めたクロノグラフ機能。
せっかく付いているのであれば使ってみるのもいいかもしれませんね!
■針がズレてしまったら
リセットボタンを押しても、針が真っ直ぐにならない状態になった場合の対処ですが、
一般的な時計であれば
①リューズを2段目まで引く
②上か下のボタンを押すと針が動くのでまっすぐになるまで押して調整する
(分針は秒針が1周すると1メモリ進むので分針もズレている場合はいっぱい回す必要があります)
③リューズを押し戻して完了!
かなり簡単な説明ですが、簡単なクロノグラフであれば上記の操作で治すことができると思います。
ですが、一口にクロノグラフといってもかなりの種類があるので、操作の種類も多岐にわたります。
もしも直せないようであれば、クイック時計修理でお直しさせていただけますよ!
(お時計によっては修理が必要になる場合もございますが、お気軽にお持ち下さい)
これを期に、クロノグラフ機能を使ってみるのもいいかもしれませんね!
店舗スタッフより