時計のお手入れのすゝめ
みなさん、お家で過ごす時間が増えていることと思います!
趣味の時間に当てたり、勉強の時間に当てたり…
そこで、今回は「お時計のお手入れ」について紹介してみたいと思います!
■お掃除
皆さん、ご自身の時計はお掃除してあげてますか?
汗をかいたり汚れたままで放置すると、内部の故障につながる場合もありますし
外装の劣化を引き起こす可能性もあるんです!
(外装の劣化は修理がかなり難しいケースも…)
そうならないためにも日頃から時計のお掃除はしてあげるに越したことはありません!

汚れが溜まりやすい部分を色つけしてみました!
●赤・・・裏蓋の周り
汗や垢が溜まりやすい部分です。
この部分がサビたり劣化したりしてしまうと防水性能にかなり影響してくるので、防水時計だからといって油断して使っていると防水性能が落ちてしまっているかも・・・?
手を洗うときの石鹸のカスやハンドクリームの付着にも注意!
●黄色・・・弓カン(ベルトと時計の本体が繋がっている)部分
金属ベルトの方だけですが、ここも汗や垢、ホコリなどのゴミが詰まりやすい箇所です。
ここの汗を放置すると中の金具を劣化させる原因になり、その金具が折れてしまうとベルトが外れてしまいます!
時計の落下、弓カンの紛失などにつながるのでここもたまにはお手入れを!
●緑・・・リューズやプッシュボタンの周り
リューズを守るための突起やプッシュボタンの周りの盛り上がっている部分にも汗やゴミは入り込みます!
リューズが回りづらくなったり、やプッシュボタンが固着してしまったり…放っておくと中に水分が入ってしまうことも…
最悪の場合リューズがサビて折れてしまったり、中の機械へ水分が入ってしまったりします。
(時計のガラスが曇ってしまう原因の水分はここから入ることがかなり多いです!!)
■掃除方法
全体的につまようじや歯ブラシを使って汚れをかき出してあげたり、布で拭き取ってあげるのが良いかと思います!
このとき水を使ったりするのはNG!何もつけずにやってあげて下さい!
(傷付きやすい素材のお時計などはお気をつけ下さい)
今ありあまる「おうち時間」、たまには時計のお手入れをしてみてはいかがでしょうか!
店舗スタッフより