修理実録~オメガ~
皆さまこんにちは☺
なかなか梅雨が明けず毎日ジメジメしてますね~
早くキレイな青空を拝みたいもんです☆
今日はお客様からの修理依頼品のご紹介をしたいと思います。

オメガの自動巻cal.564です。
ご依頼内容は「最近止まるようになった」との事
拝見したところ長期ノーメンテナンスだった為、油切れ、古い油固着の症状が見られました。
又、ご認識されていないようでしたが日付修正を行うための部品が破損しており日付修正できない状態でした。
(上の写真は自動巻の部分を外している状態で、この上に自動巻のブロック、ローターが載ってきます)
こちらの時計は現行のオメガではなく今から約60年程前に作られたアンティークの時計「オールドオメガ」と言われているものです。
オールドオメガは「赤金メッキ」が施されムーブメント全体が赤茶っぽい色をしていて、これは現行のオメガには見られない特徴です。
オールドオメガは部品一つ一つが非常に丁寧に作られていてアンティークとはいえ今でも十分実用時計としてご使用頂けます。

なかなか見ることの出来ない「自動巻ブロック」の裏側の写真です☺
持ち主でさえ見ることの出来ないムーブメント
の!さらに裏側。。。
表からは見えないネジも1本1本が綺麗に鏡面に磨かれ惜しみない手間が欠けられているのがよく分かります。

ケースに収め自動巻ブロックを組みました。
幸い部品の激しい摩耗は無かったので分解掃除と日付修正の部品交換で済みました♪

最後にローター(回転錘)を付けて完成です☆
腕に装着し、このロータ-が動くことによって手で巻かずとも自動でゼンマイ巻き上げてくれます。
丁寧な造り、高い実用性を備えたオールドオメガは今でも非常に高い人気を得ています。
いつかは私も手に入れたい時計の一つです!!
年々部品の入手も困難になってきているアンティークの時計
壊れてしまう前に定期的なメンテナンスをして永~く可愛がってあげてください♪
あ!アンティークの時計はくれぐれも水気や汗には気を付けて下さいね☆